猫用トイレの砂おすすめランキング5選

猫用トイレの砂と一言で言っても、種類は沢山あるし、値段も様々で、どれにしようか迷ってしまいますよね💦

トイレによっては、使ってはいけない砂もありますので、現在、使っているトイレに合った砂を選ばなければいけません。

そんな時には、猫用トイレの砂のおすすめランキング上位から、自宅の猫用トイレに合った砂を探せば、良いものが見つかると思います。

猫用トイレの砂は、

  • 「ニオイがしない」
  • 「処理しやすい」
  • 「コストパフォーマンス 」

この3点が選ぶ基準になります。

最終更新日:2023年6月25日

PR

猫砂を選ぶ基準

ここでは、多くの猫砂の中から、どうやって猫砂を選べばよいのかを、お話していきます。

猫砂の種類

猫砂には、いくつぐらい種類があるのでしょうか。

出典:amazon.co.jp

上の図は、ある猫用全自動トイレで、使える砂と使えない砂を表したものです。

この、猫用全自動トイレは、紙製の猫砂以外、使用することが出来ます。大まかに言うと、猫砂の種類は、4種類ぐらいです。

他にも、

  • 固まる砂
  • トイレに流せる砂
  • 大粒で掃除しやすい砂

など、処理のしやすさの違いもあります。

ニオイがしない

猫のオシッコのニオイは、とても臭うので、ニオイ対策のしっかりしている猫砂は人気があります。

こちらは、「LION ニオイをとる砂」の特徴です。

出典:amazon.co.jp

オシッコやウンチをした後、猫が砂掛けをして、排泄物を隠す習性を上手く使って、ニオイを閉じ込める仕組みになっています。

オシッコの後、砂掛けが終わると、

出典:amazon.co.jp

写真のように、オシッコが砂で固まって、ニオイがしなくなります。固まる猫砂が出来てから、猫のトイレのニオイ対策は、随分と向上しました。

処理しやすい

出典:amazon.co.jp

固まる砂が出来る前は、オシッコした部分をスコップで捨てるだけでしたので、とても面倒でした。しかし、最近では、

  • 固まったオシッコをスコップですくって捨てる。
  • トイレに流せる砂を使って人間用のトイレで流す。
  • トイレによっては、チップとシートを併用してオシッコとウンチを別々に処理することが出来る。

など、選択肢が沢山あります。

コストパフォーマンス

出典:amazon.co.jp

自宅に置き場所があるのであれば、ネットで大量注文することを、オススメします。

なぜなら、ホームセンターに猫砂をまとめ買いしに行っても、1個の単価は変わりません。しかし、ネットでまとめ買いすると、

「5個買ったら5%OFF!」

「3,000円以上の購入で送料無料!」

「家まで運んでくれる」

など、得することしかありません。

性能の良い猫砂は、それなりに値段がします。しかし、ネットで大量注文できるのであれば、コストパフォーマンスも良くなります。

猫用トイレの砂おすすめランキング5選

それでは、猫用トイレの砂おすすめランキング5選の発表です。

1位  ニオイをとる砂 猫砂 5.5L×4袋 (ケース販売)

ニオイをとる砂 猫砂 5.5L×4袋 (ケース販売)

出典:amazon.co.jp

「LION ニオイをとる砂 猫砂 5.5L×4袋 (ケース販売) 」が1位です。ニオイがしないで、オシッコが固まって捨てられる猫砂の元祖と言っても良いでしょう。

本体サイズ(cm)幅38×奥行30×高5
本体重量4.4kg
砂の種類鉱物製

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp

ハサミ要らずの袋です。

出典:amazon.co.jp

オシッコが固まって、スコップで捨てやすくなっています。

出典:amazon.co.jp

粉が舞いにくいので部屋を汚しません。

メリット

  • オシッコが固まってお手入れが楽。
  • ニオイが少なくなった。
  • 猫が砂質を好む。

デメリット

  • ベントナイトという有害物質を使用している。
  • 4つを紙袋で1つにまとめているが、紙袋や中のビニール袋が破けている。(管理上の問題)
  • システムトイレに使うと、網目に砂が詰まってしまう。

2位  花王 ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 大きめの粒 2.5L×3個 [システムトイレ用]

花王 ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 大きめの粒 2.5L×3個 [システムトイレ用]

出典:amazon.co.jp

2位は、「花王 ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ 大きめの粒 2.5L×3個」です。花王の、システムトイレ用に作られた猫砂です。

本体サイズ(cm)幅29.8×奥行21.8×高15.9
本体重量4.8kg
砂の種類木材

出典:amazon.co.jp

針葉樹の力で、ニオイを抑えます。

出典:amazon.co.jp

大きめの粒で、飛び散らないからお手入れが楽です。

出典:amazon.co.jp

使用する猫砂量がわかるので、買い置きなどの管理がしやすいです。

出典:amazon.co.jp

チップが撥水するので、オシッコが下のトレイーに流れて行き、さらさらをキープします。

出典:amazon.co.jp

腎臓の悪い猫の尿チェックも簡単です。

メリット

  • トイレとセットで使うと、消臭効果が大きい。
  • 粒が大きくて掃除しやすい。
  • 砂埃がたたない。

デメリット

  • ニオイが抑えられていない。
  • 目安の量より、使用料が多く必要。
  • コスパが悪い。

3位  ニオイをとる砂 猫砂 フローラルソープの香り 5L×4袋 (ケース販売)

ライオン LION ニオイをとる砂 猫砂 フローラルソープの香り 5L×4袋  (ケース販売)

3位は、「LION ニオイをとる砂 猫砂 フローラルソープの香り 5L×4袋 (ケース販売) 」です。フローラルソープの香りで、ハーブが好きな猫達も気に入ります。

本体サイズ(cm)幅30×奥行5×高38
本体重量3.930g
砂の種類鉱物製

出典:amazon.co.jp

フローラルソープの香りがします。

ハーブの香りがブレンドされていて、良い香りがします。

オシッコが、固まるのでスコップですくうのが簡単!

取り扱いが楽な所も人気です。

メリット

  • オシッコが固まってお手入れが楽。
  • ニオイが少なくなった。
  • ニオイ付きなので良い匂いがする。

デメリット

  • ベントナイトという有害物質を使用している。
  • 4つを紙袋で1つにまとめているが、紙袋や中のビニール袋が破けている。(管理上の問題)
  • 4つを紙袋で1つにまとめている ので重い。

4位  お茶でニオイをとる砂 猫砂 7L×4個 (ケース販売)

4位は、「LION お茶でニオイをとる砂 猫砂 7L×4個 (ケース販売) 」です。お茶の成分で、消臭効果がとても良いです。

本体サイズ(cm)幅6×奥行34×高45
本体重量1.98kg
砂の種類紙砂

天然茶葉と銅イオンで消臭効果が良いです。

燃やせます。

見た目にも分かりやすくて、掃除のしやすさもアップ!

メリット

  • 消臭効果が高い。
  • 砂ぼこりが気にならない。
  • 捨てるのが楽。

デメリット

  • 鉱物性のLION製品に比べて固まらない。
  • 紙なので、周りに飛び散る。
  • 消臭効果が少ない。

5位  常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売)

常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売)

5位は、「常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売) 」です。トイレに流せるので、捨てるのも簡単です。

本体サイズ(cm)幅27×奥行40×高6.5
本体重量2.3kg
砂の種類木製

砂が、オシッコで固まり、トイレで流せます。

粒は、大きめです。

消臭力は優れています。

2~3か月に1回は、砂を全て交換してください。

メリット

  • 砂埃が少ない。
  • ヒノキの香りが良い。
  • 砂が飛び散らない。

デメリット

  • オシッコを吸った後の猫砂が凄く臭い。
  • オシッコが固まらない。
  • コスパが悪い。

注:紹介している商品の価格は、セールや価格変更等により変動します。

まとめ

1位は、LION ニオイをとる砂 猫砂 5.5L×4袋 (ケース販売) でした。消臭する力が強いうえに、固まるのですから、売れているのも納得です。

消臭効果の高いトイレと一緒に使えば、トイレのニオイ対策はバッチリでしょう。

2位との違いは、砂だけでの消臭効果が高かったところでしょう。システムトイレは、猫砂とシートを使って消臭しますが、シートの分コストがかかってしまいます。

猫砂だけで、消臭効果が高い「LION ニオイをとる砂 猫砂 5.5L×4袋 (ケース販売) 」が1位というのは、当然の結果かもしれません。

上部へスクロール
Scroll to Top