猫のケージおすすめランキング5選

最近は、仔猫に危険な事が無いように、ケージは仔猫の家として使われています。

確かに、温もりを求める仔猫と、一緒に寝てあげたくなりますが、寝ている間に人の重さで痛い目に合わせるのも可哀想ですよね。

仔猫が何事もなく、大きく育ってくれるのに、必要な物と言っても良いかもしれません。

大人の猫でも、留守番中のイタズラ防止になります。

そこで、管理人が調べた「猫用のゲージおすすめランキング5選」を見て頂き、あなたの可愛い猫にピッタリなケージを見つけて下さい😸

最終更新日:2023年6月25日

PR

ケージが必要な理由と注意点

仔猫は、あらゆることに興味津々で、時に人間の想像を超える事態を引き起こします。

それが、笑える話ならばいいのですが、事故になってしまうと困ってしまいます。

例えば、寒い冬に暖かいからと、車のエンジンルームに入り込んでしまった猫が多く取り上げられました。

では、家の中に居れば安心なのかというと、家の中でも事故につながる危険は潜んでいます。

ここでは、ケージが必要な理由と注意点をいくつかお話します。

飼い主さんが外出中の事故防止

早く帰ってきてニャ

ケージは仔猫に限らず、成猫によるいたずらなどの防止にも役立ちます。例として、

  • カリカリの保管場所を知っていて、留守中にいたずらして食べた。
  • ティッシュペーパーをハゲ散らかしていた。
  • トイレットペーパーを無残な姿にしていた。
  • 観葉植物を倒していた。
  • お祝いでもらった花を食べていた。

など、管理人が経験した、留守中に猫達にやられたいたずらのほんの一部です😹

一番、現実的に問題だったのは、私達が留守中にチビ太が冷凍庫を開けることでした。

チビ太

冷凍庫に、食べ物が入っていることを理解していて、開けていたみたいです。

赤ちゃん用の開閉ストッパーを冷凍庫に付けて対応しましたが、開閉ストッパーを付けるまでは、やられるたびに冷凍庫内の物から処分しなければいけない物が出ました。

家事で仔猫から目を離すときに

御主人遊んでニャーッ

特に危険なのは、料理中に仔猫がかまってちゃんな時でしょう。

火を使っているときに、キッチンへ飛び乗ってきたりしたら、事故や大けが、火事につながる危険性もあります。

仔猫がトイレを覚えてくれるまで

ケージがなく、仔猫が自由に歩けるようにしてしまうと、思わぬところで排便してしまうことがあります。

なので、仔猫の時期にケージに入れて、トイレを覚えさせる効果は期待できます。

トイレのサイズは要注意

ケージのサイズ内で収まる、トイレを買ってください。

デザインが良いからとか、安かったからと買ってきても、ケージに入らなければ意味がありません。購入前に、必ずサイズを測ってから、トイレを購入してください。

関連記事:これを買えば間違いなし!ケージに入る大きさの猫用トイレ5選

猫がケージに慣れない時には

とろろ

ケージを買ったはいいけど、猫が怖がって入ってくれません💦なんていうことも、十分あり得ます。そんな時は、こんなことを試してください。

  • お気に入りのベッドやクッションを入れてみる
  • ご飯を食べる場所にして慣れさせる
  • 大好きなおもちゃを入れてあげる
  • いつも使っていたトイレを置いてあげる
  • 飼い主がケージのそばに居てあげる

猫は、いつもと違う物が部屋にあると警戒してしまいます。

そこで、いつも使い慣れたものをケージの中へ入れてあげると、早く警戒心を解いてくれます。

飼い主さんは、猫がケージに慣れやすいように色々と工夫してあげて下さい。

管理人が留守中あるものを食べていた⁉とろろのエピソード

寂しかったから食べたのニャ

これは、とろろが3か月か4カ月くらいの頃の話です。管理人は、朝7時ごろ出掛けて夜22時頃帰ってくる生活をしていました。

とろろがまだ小さいので、仕事を終わらせてなるべく早く帰って来るようにしていました。

そんなある日、食欲旺盛だったとろろが、食事を残すようになりました。

「あれ?今日はあんまり食べないなあ」とは思ったのですが、そんな日もあると思い気にしませんでしたが、次の日も食事を残しました。

「なんかおかしいな?気のせいか元気もないし」と思っていたら、次の日にあることに気が付きました。

「あれ?パーカーのフードについてるはずの紐がない⁉」

そうなんです。とろろはパーカーのフードについている紐を食べてしまっていたんです!

この翌日に、管理人の目の前で紐を「カジカジ」し始めて、「あぁ、やっぱり!」となりました。

ネットで調べてみると、猫がストレスを感じたときに、綿製の物を食べてしまうことがあるらしいのです。

とろろ一人の時間が長くて寂しい思いをさせてしまっていたようです😿

これも、一歩間違えると、切開手術をして紐を取り出さないといけなかったかもしれません。

幸い、ウンチに交じって出てきたので良かったですが💦

こんなこと、滅多にないかもしれませんが、ケージがあれば防げた事故と言えます。

猫用のケージおすすめランキング5選

それでは、猫用のケージおすすめランキング5選の発表です!

1位  アイリスオーヤマ 折りたたみソフトケージ ブラウン L サイズ

アイリスオーヤマ ソフトケージ Lサイズ

出典:amazon.co.jp

本体サイズ(cm)幅80×奥行51.5×高66
正面入口サイズ (cm) 35.5×25
側面入口サイズ (cm) 23.5×22
天面入口サイズ (cm) 34.5×16
折畳み時サイズ (cm) 幅34×奥行6×高38

1位は、室内用のケージではなく、屋外へ連れていけるケージです。これは、猫用だけではなく、犬用のケージにおいても、同じ結果になっています。外出するときや、災害時に外へ避難する時に便利です。

出典:amazon.co.jp

中の様子がうかがいやすく、猫の様子が良く見えます。メッシュ部分が、ファスナーで開閉できて、固定することが出来ます。

出典:amazon.co.jp

別売りの物ですが、給水ボトルを取り付けることが出来ます。

出典:amazon.co.jp

短期間であれば、猫がケージ内で生活できる広さがあります。

出典:amazon.co.jp

組立が簡単で、コンパクトに折りたためるので、未使用時に場所を取りません。

メリット

  • ベッドとトイレを入れても余裕がある。
  • 災害時に猫を一緒に連れていける。
  • 折りたたむことが出来るので保管が楽。

デメリット

  • 猫が爪で引掻くと破れてしまう。
  • 給水ボトルを付ける位置が低い。
  • 説明書に、折りたたみ方が記載されていない。

2位  アイリスオーヤマ コンビネーションサークル 2段 ブラウン ペット用

アイリスオーヤマ  コンビネーションサークル 2段 ブラウン ペット用

出典:amazon.co.jp

本体サイズ(cm)幅93×奥行65×高122
入口サイズ幅38cm×高49cm
棚板耐重量約6kg
本体重量16kg

ジョイントの仕方によって、縦にも横にもケージを増やせるので、とても便利です。

出典:amazon.co.jp

連結の仕方を変えるだけで、色々なジョイントの仕方が出来ます。このゲージ最大の特徴です。安全上3段まで上に連結できます。

出典:amazon.co.jp

ジョイントするパーツが、外れやすいというユーザーの声もあります。

出典:amazon.co.jp

デオトイレ ハーフカバー本体は、このケージに収まります。

メリット

  • コスパが良い。
  • キャスター付きなので場所を簡単に移動できる。
  • 子ねこ1匹のお留守番でも安心。

デメリット

  • 女性一人だと組み立てるのが大変(男性1人で20分~1時間)。
  • 格子のジョイント部品が硬くて外しずらい(食器洗い用ゴム手袋を使うとあっさり外れたという話有り)。
  • 歪んでいる部品があったりしてクオリティーが低い。

3位  アイリスオーヤマ キャット ケージ ミニ 2段 ホワイト

アイリスオーヤマ  キャット ケージ ミニ 2段 ハンモック・食器付き ホワイト

出典:amazon.co.jp
本体サイズ(cm)幅69×奥行54.5×高115
本体重量12.9kg

3位には、小さめのケージが入りました。仔猫の時だけ、ケージを使いたい方には、十分な大きさですね。一見3段風ですが、枠組みは2段になっています。

出典:amazon.co.jp

コンパクトなケージなので、1ルームに住んでいる方には、ちょうどいい大きさです。

出典:amazon.co.jp

出入口が大きいので、食器やトイレの出し入れもしやすくなっています。

出典:amazon.co.jp

棚板があるので、ベッドと遊び道具をケージ内に置くこともできます。

出典:amazon.co.jp

ドアロックが外れやすいというユーザーの声もあります。

出典:amazon.co.jp

作りが安っぽいとのユーザーの声があります。

出典:amazon.co.jp

キャスター付きで、室内の移動も楽ちんです。ストッパー付きなので使いやすいとのユーザーの声もあります。

メリット

  • 使いやすい大きさ。
  • 十分な機能を備えている。
  • キャスター付きで扱いやすい。

デメリット

  • 出荷前に検品がしっかりされていない物がある。
  • 板がツルツルで猫が滑って、上り下りの時に危ない。
  • 強引に外へ出ようとする猫が、枠組みに挟まってしまった。

4位  アイリスオーヤマ ペットケージ 3段 ホワイト

出典:amazon.co.jp
本体サイズ(cm)幅93×奥行63×高178
本体重量22.2kg

4位には、アイリスオーヤマ の3段ケージが入りました。猫は、高いところが好きなので、3段もあるケージだと楽しそうですね。

出典:amazon.co.jp

多頭飼いに向いているケージです。

出典:amazon.co.jp

出入口が大きく作られています。大き目の猫でも使えますね。

出典:amazon.co.jp

普通サイズのトイレであれば使用できる大きさです。

出典:amazon.co.jp

ケージの中で動き回れるので、ストレスは少なそうです。

出典:amazon.co.jp

本体重量が22kgあるので、キャスターが付いていると部屋の掃除が楽です。

出典:amazon.co.jp

ケージの色がホワイトだと、部屋に溶け込んで一体感が出ます。

メリット

  • 猫がゆったりすごせる。
  • 作りが良い。(組み立て方にコツ有り)
  • 多頭飼いに適している。

デメリット

  • 女性には組み立てるのが大変。
  • 猫が上段から飛び降りると大きな音がしてうるさい。
  • 作りが悪く、猫に脱走される隙間が出来る。

5位  マルカン キャットフレンドルーム スリム2段

マルカン キャットフレンドルーム スリム2段 

出典:amazon.co.jp
本体サイズ(cm)幅79.5×奥行50×高131.5
本体重量11.4kg

ケージ5選の中では、唯一のマルカン制のケージです。 ドアの位置を変えることが出来るので、トイレの出し入れや掃除がしやすいのが特徴です。

出典:amazon.co.jp

出入口が大きく開くので、トイレのお手入れが楽です。

出典:amazon.co.jp

キャスターは付いていません。本体重量は11.4kgです。

出典:amazon.co.jp

カギのチェーン部分が、シリコン製で作られています。チェーン部分で猫がケガしないように、気遣いがされています。

出典:amazon.co.jp

パーツが沢山あるので、組立が面倒そうですが、レビューを見ると組立は簡単だったという声が多数聞かれました。

メリット

  • 組み立てやすい。
  • 大人の猫がゆったり過ごせる。
  • コスパが良い。

デメリット

  • ジョイント部分が外れやすい。
  • 転倒防止用の金具がついているが、グラグラしていつ倒れるのかわからない。
  • 扉を押し上げて脱走する。

注:紹介している商品の価格は、セールや価格変更等により変動します。

まとめ

災害時の事を考えると「アイリスオーヤマ 折りたたみソフトケージ」の重要性を感じました。

災害時でも、出来れば猫と一緒に避難したいですもんね😿

一方、家の中で過ごす事を考えると「アイリスオーヤマ コンビネーションサークル 2段」は、とてもよく出来ています。

上にも、横にも連結できるので、多頭飼いしている方でも、ケージが小さくて困ることはないでしょう。

仔猫の頃から使い続けられる、とてもよく考えられた猫用のケージです。

上部へスクロール
Scroll to Top