皆さん、猫も歯槽膿漏になるって知っていましたか?
歯槽膿漏になった猫は、カリカリを食べようとするのですが、1口噛んだ瞬間「ギヤゥ~!」とうなり声をあげて、痛さのあまり走ってその場を離れて行きました🙀猫は、人間のように差し歯や虫歯の治療はできないので、生まれ持った歯を生涯使わなくてはいけません。
そこで、いつの日か猫の世界にも「歯磨き」が持ち込まれました。
しかし、人間の子供同様、歯磨きを得意としない猫が多数居た為、人間は色々と考えました。
「おやつに混ぜればいんじゃね?」
頭いいですよね!人間であれば、歯を悪くする原因の『おやつ』に歯をよくする物を混ぜたんですね😽この効果により、老猫になってもカリカリが食べられる猫が増えたと言っても良いかもしれません。
歯磨き嫌いな猫に、いつまでもきれいな歯で居て欲しい飼い主さん必見!猫に与えたい歯磨きおやつ4選をご覧ください。
最終更新日:2021.7.17
PR
歯磨き嫌いな猫に与えたい歯磨きおやつ4選
1位 グリニーズ 猫用歯みがきスナック70g アソート5種セット
本体サイズ(cm) | 幅13×奥行4×高19 |
本体重量 | 70g×5 |
原産国 | アメリカ |
フレーバー | グリルツナ味、ローストチキン味、香味サーモン味、グリルチキン味・西洋マタタビ風味、チキン&サーモン味 |
デンタルケア |
いつもの食事と併せて、1日3回、1回に6粒程度与えて下さい。1粒あたり1.4kcalです。
メリット
- 5種類の味なので、飽きが来ない。
- これを食べるようになって、猫の口臭が減った。
- 猫の食いつきが良い。
デメリット
- 効果があるか良く分からない。
- 値段が高い。
管理人の感想
5種類の味があれば、猫も飽きずに食べてくれますね。猫の口臭が減ったというユーザーの声が多かったので、効果が少なくとも口臭には効果がありそうです。
2位 猫ちゃんホワイデント ストロング チキン味25g
本体サイズ(cm) | 幅11×奥行10×高20 |
本体重量 | 35g |
原産国 | 日本 |
デンタルケア |
猫が良くカミカミするように、手でつかんであげるのがコツのようです。
メリット
- 歯磨きが嫌いな猫に向いている。
- 猫の食いつきが良い。
デメリット
- 一かじりした後は、食べてくれない。
- 値段が高い。
- 猫が丸飲みしないように注意が必要。
管理人の感想
手でしっかり押さえてあげないと、猫が飲み込んでしまうようなので、飼い主さんがうまい具合に食べさせてあげて下さい。
3位 ライオン (LION) ペットキッス (PETKISS) オーラルケアササミジャーキー 20g×4個
本体サイズ(cm) | 幅10.5×奥行1.3×高19 |
本体重量 | 20g×4個 |
原産国 | 日本 |
デンタルケア |
ブラッシングスクラブが、歯と歯のすき間に入り込み、歯垢を落とします。
パッケージ裏面には、注意書き等色々書いてあります。
猫も気付かないうちに、歯のお手入れがされています。
猫が、よく噛むように工夫すると、効果が期待できます。
猫が飽きない、6種類の味です。
メリット
- 猫の食いつきが良い。
- 値段が安い。
- 歯磨きが得意ではない猫に向いている。
デメリット
- 猫の体に良くない、発色剤の亜硝酸ナトリウムが使われている。
- あまり噛まずに飲み込んでしまうので、効果がなさそう。
- ニオイを嗅いだだけで食べてくれない。
管理人の感想
おやつを食べながら、歯が綺麗になるなんてよく考えられていますね。美味しすぎると、直ぐ飲み込んでしまうのが悩みかもしれません。
4位 トーラス 歯みがきラクヤー マグロ 愛猫用 25g
本体サイズ(cm) | 幅7×奥行4.5×高15 |
本体重量 | 25g |
原産国 | 日本 |
デンタルケア |
4選の中で、唯一食事に混ぜて与えるタイプのデンタルケア製品です。
専用スプーンは、袋の中に入っています。
側面には、原材料や成分が表記されています。
猫の歯に関するアドバイスが書いてあります。
メリット
- ふりかけ感覚で続けられる。
- これを食べるようになって、猫の口臭がしなくなった。
- フードに混ぜるタイプなので、猫に食べさせやすい。
デメリット
- 値段が高い。
- これを混ぜてご飯を与えたが、猫が食べてくれない。
管理人の感想
120回分=4カ月分のデンタルケア商品です。少しお高めですが、歯磨きが嫌いな猫には、良い商品だと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?。最初に取り上げた、グリニーズの歯磨きスナックは、食後のデザート感覚で食べさせられる、美味しい歯磨きです。
猫が喜んで食べてくれて、さらに歯が綺麗になり口臭がしなくなるのですから、飼い主さんにとってこんなに嬉しいことはありません。
元々、猫は歯磨きする習慣などありませんから😸人間が猫のために考えた「良き習慣」として、皆さんが猫の歯のことを考えてあげられるようになると、長寿猫でも丈夫な歯のままで居られるかもしれませんね。